在留資格「特定技能2号」とは、日本における外国人労働者の受け入れ制度の一つで、2019年に創設された「特定技能」制度の上位に位置づけられるものです。特定技能には1号と2号があり、1号は比較的単純な作業を担う人材を対象とするのに対し、2号はより高度な技能を持ち、一定の経験を積んだ人材を対象としています。2号資格を持つことで、外国人は中長期的に安定して日本で働くことが可能となります。特定技能2号で就労できる分野は限定されており、現在は「建設」と「造船・舶用工業」の2分野に限られています。これは日本国内でも人材不足が特に深刻であり、高度な専門性を持つ外国人労働者を長期的に確保する必要があるためです。特定技能1号からステップアップする形で2号に移行できる仕組みとなっており、技能試験や実務経験を通じて高い専門性を証明することが求められます。大きな特徴として、特定技能2号を取得した外国人は在留期間の更新が可能で、事実上、無期限に日本で働くことができます。さらに、家族の帯同も認められるため、長期的に生活基盤を築くことが可能となります。これは1号資格にはない利点であり、優秀な外国人材の定着を促す仕組みです。今後は対象分野の拡大も検討されており、日本社会の人材確保戦略の中で重要な役割を果たしていくと考えられます。
3年、1年、6か月ごとの更新、上限なし