事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問(
事務所について
特定技能
技術・人文知識・国際業務
その他
)
お問い合わせフォーム
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「入国制限」でも「強制送還」でもない…"静かなる侵略"から日本を守るため高市政権がいま打つべき外国人政策
公開日
2025-11-26
メディア
プレジデントオンライン
記事要約
高市内閣の外国人政策が注目される背景には、日本社会で起きた「量質転化」「国力低下」「政治の腐敗」という3つの構造変化があると鈴木貴博氏は指摘する。
1つ目は量質転化。
在留外国人数は377万人(人口比3%)と10年前の倍、インバウンドも急増し、量的拡大が社会との軋轢の質を変えた。外国人が引き起こすトラブルの性質も、人数増加によって以前とは違ったものになっている。
2つ目は国力の低下。
日本の1人あたりGDPは世界38位まで落ち、韓国・台湾・香港にも抜かれた。結果、技能実習生など外国人労働者にとって日本の魅力が低下し、優良な人材は他国へ流れている。日本に来る候補者の質が下がり、従来の「外国人はまじめ」という前提が崩れつつある。
3つ目は政治の腐敗。
腐敗認識指数で日本は順位を下げ、文書改ざんや虚偽答弁、裏金問題が「お目こぼしの増加」として評価を下げている。さらに「目に見えない侵略」と言われる、外国政府の影響力が政治や行政に及ぶ懸念も高まっており、違法な白タクや解体業者、違法伐採などが放置される背景になっていると指摘する。
これら3つの変化が、外国人問題を深刻化させている要因だという。
高市内閣が支持されるのは、こうした構造的問題に踏み込む姿勢が評価されているためである。
鈴木氏は3つの解決策を提言する。
新規外国人労働者の最低賃金を2000円程度に引き上げ、量の拡大を抑えつつ優良人材を確保する。
DX推進のための規制緩和を進め、労働力不足をAI・ロボットで補える体制にする。
自治体より強い国の権限を整備し、「目に見えない侵略」への対処力を高める。土地利用や許認可の一部を国が取り消せる制度も検討すべき。
最後に筆者は、外国人問題を「外国人の問題」と捉えるのではなく、日本の制度や社会構造が生んだ政治課題として日本人自身が向き合う必要があると締めくくっている。
タグ
入管政策
「入管政策」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-12-15
若者も人手も足りない日本に「外国人労働者をこのまま受け入れるのか」という重大な論点(現代)
特定技能,入管政策
2024-12-10
日本の技能実習制度に一定の評価も:OECDの労働移民政策報告書(nippon.com)
技能実習,入管政策
2024-12-09
難民、外国人労働者への対応議論 入管当局の担当ら国際会議、東京(共同通信)
入管政策
2024-11-28
「衰退ニッポン」が外国人労働者から見捨てられる日(現代ビジネス)
入管政策
2024-11-22
政府が移民「超拡大」の新制度導入を決定! 「10人に1人が外国人」となる日本を襲う「治安悪化」と「職の奪い合い」の懸念(ダイヤモンドオンライン)
入管政策,資格外活動
2024-11-09
人手が全然足りない日本に「外国人労働者をこのまま受け入れるのか」という重大な論点(現代ビジネス)
入管政策
2024-11-01
死去の西尾幹二氏、昭和末から移民問題に警鐘鳴らす 「多文化社会、実現したためしない」(産経新聞)
入管政策
2024-10-27
日本政府の移民難民対策が謎すぎる、クルド人問題の根幹を雨宮処凛が語る(ENTAME next)
クルド人,入管政策,難民認定,仮放免
2024-10-17
グローバル化する日本における非正規滞在移民があぶり出す制度の矛盾とは(上智大学)
入管政策,在留特別許可
2024-10-16
川口クルド人問題、突如衆院選争点に浮上「私におまかせを」埼玉2区、全く触れない候補も(産経新聞)
クルド人,入管政策,仮放免
2024-09-17
外国人「起業ビザ」、北海道で発給数アップ…和食人気追い風にワサビ大規模栽培目指す男性も(読売新聞)
在留資格,入管政策,経営・管理
2024-09-14
日本語学校への「投資」働きかけ…環境や給与改善へ文科省がモデル事業、企業の外国人材確保をアシスト(読売新聞)
入管政策
2024-09-05
出入国在留管理行政の現状と課題(週刊 経団連タイムス)
入管政策
2024-09-05
このままでは日本が「中国人高齢者の”姥捨て山”に」…!海外の介護難民が日本に押し寄せる、介護保険の外国人「タダ乗り問題」の闇(現代ビジネス)
入管政策,中国
2024-09-04
日本の介護保険がおいし過ぎる!「外国人”タダ乗り”」がとうとう介護保険サービスにも…いま増えている外国人利用者「日本語が全く話せない人も」(現代ビジネス)
入管政策,特定活動
2024-09-04
円安のせいだ!日本が韓国に「人材獲得競争」で敗北…!インドネシアの技能工が日本ではなく、韓国を選ぶ「深刻すぎる理由」(現代ビジネス)
入管政策,インドネシア,特定技能
2024-08-28
増大する外国人労働者の実態を調査せよ 岸田政権が受け入れ推進 公的年金や医療保険の納付実態さえろくに調査をしていない(夕刊フジ)
外国人雇用,在留外国人数,入管政策
2024-08-27
安い日本で「外国人が働きに来ない」の誤解~在留外国人は過去最高を更新。むしろ新興国の適度なキャッチアップで外国人増~(第一生命経済研究所)
入管政策,在留外国人数
2024-08-19
「病院前大乱闘」で逮捕されたクルド人が日本に再入国していた! 羽田で「救急車を呼べ」と叫び、入管施設でハンガーストライキ【スクープその後】(デイリー新潮)
入管政策,難民認定,クルド人,仮放免
2024-08-16
在留外国人の保険料納付状況、実態初調査へ 厚労省(日本経済新聞)
入管政策
2024-08-13
“検挙人数”最多はベトナム人や中国人でも「クルド人」に非難が集中 “偽装難民”問題の背景にある「出入国在留管理庁」の複雑な事情(デイリー新潮)
難民認定,入管政策,クルド人,ベトナム,中国
2024-08-13
「クルド人は真面目でよく頑張る」 トラブル頻発でも、解体業者が「クルド人作業員を好んで使う」知られざる理由(デイリー新潮)
難民認定,入管政策,クルド人
2024-08-11
人口の「3人に1人」が「高齢者」に…働き手が一気に減少する「2040年問題」 どんな対策が立てられている? 専門家が解説(TOKYO FM )
技能実習,育成就労,入管政策
2024-07-28
今や中国人が“ジリ貧日本”の救世主か?人口減少に歯止めをかける「戦略的な移民考」(ダイヤモンドオンライン)
入管政策,在留外国人数,中国,特定技能,留学
2024-07-19
外国人労働者の長期就労どう思う? 街の人は…「人手不足解消できる」「日本の文化なくなる!?」(テレビ新広島)
入管政策,外国人雇用
2024-07-09
<社説>日本の入管政策 共生の理念に逆行する(北海道新聞)
入管政策,入管法,難民認定,永住者.育成就労,技能実習
2024-07-01
不法入国し前科ありのクルド人、強制退去に「すぐにまた来る」「私は金持ち」 病院乱闘事件で逮捕されたのに再入国(デイリー新潮)
入管政策,難民認定,クルド人,仮放免
2024-07-01
「川口のクルド人は難民とは言い難い」「目的は出稼ぎ」 医療費の踏み倒しや児童労働の問題も(デイリー新潮)
入管政策,難民認定,クルド人,仮放免
2024-06-30
「衰退ニッポン」が外国人労働者から見捨てられる日(現代ビジネス)
外国人雇用,入管政策
2024-06-30
「送還されたら死ぬまで刑務所」“強制送還”と“ヘイト”のはざまで暮らす家族 川口のクルド人のいま【報道特集】(TBS)
入管政策,難民認定,クルド人,仮放免
2024-06-30
クルド人と過激ヘイト 「仮放免者にも就労を」 川口市で見えた外国人政策の課題【報道特集】(TBS)
入管政策,難民認定,クルド人,仮放免
2024-06-27
インドが日本の人手不足救う 14億人の活力、介護からITまで人材の宝庫(産経新聞)
入管政策,特定技能,インド
2024-06-21
「日本版ESTA」導入へ 渡航目的を事前審査 政府(時事通信)
入管政策,短期滞在
2024-06-20
「マンパワーが厳しい」深刻な人手不足の介護現場 外国人の訪問介護“対象拡大”へ 外国人材はどうすれば日本へ? トラウデン直美が取材【news23】(TBS)
入管政策,技能実習,特定技能,介護
2024-06-17
「移民社会」の現実から目を背けてはならない ~入管法等の改定に断固抗議する~(移住連)
入管法,入管政策,技能実習,育成就労,永住者
2024-06-07
ここがヘンだよ日本の永住権...エリート外国人には「踏み台」に使われ、非エリートには差別的(ニューズウィーク日本版)
入管政策,技能実習,永住者
2024-06-02
外国人材“日本離れ” 給与以外の魅力づくりが鍵(日本農業新聞)
外国人雇用,入管政策
2024-05-30
OECD、日本の外国人労働者政策で初の報告書 監理団体など評価(毎日新聞)
在留資格,入管政策
2024-05-30
高度外国人材、日本定着は4割 労働者政策でOECD報告(共同通信)
在留資格,入管政策,技術・人文知識・国際業務,技能実習,特定技能
2024-05-24
岸田文雄首相「いわゆる移民政策を取る考えはない」入管難民法改正案で重ねて強調(産経新聞)
入管政策,入管法,技能実習,育成就労
2024-05-24
岸田首相「移民政策をとる考えはない」 外国人の育成就労法案が参院で審議入り(FNNプライムオンライン)
入管政策,入管法,技能実習,育成就労
2024-05-14
周回遅れ「外国人との共生」欧米では外来種に在来種が駆逐 日本の社会保障は崩壊危機に 技能実習法と出入国管理法の改正議論(夕刊フジ)
共生,入管政策,入管法,技能実習,特定技能,永住者
2024-05-06
衆院補選のウラで審議が進んでいた実質「移民法」のヤバすぎる中身…このままでは日本の「社会保障」が崩壊する(現代ビジネス)
入管政策,技能実習,特定技能,育成就労
2024-05-03
「代々木公園のイラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部の英断「移民」と日本人の平成史②(産経新聞)
入管政策,短期滞在
2024-05-03
米紙が見た「日本の警察に“外見”を理由に職質されまくる彼らの苦労」(クーリエジャポン)
入管政策,共生,レイシャル・プロファイリング
2024-05-02
日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘(Bloomberg)
入管政策
2024-05-02
川口のクルド人なぜ増えたか 陰にイラン人、民主党政権で増「移民」と日本人の平成史①(産経新聞)
入管政策,クルド人,短期滞在
2024-04-19
「日本の役に立つなら住んでもいい」意識は間違い? 外国籍の人と入管に今なにが起きているのか(文化放送)
入管政策
2024-04-11
日本に移民が増えたら「治安が悪くなる」「仕事を奪われる」と思う人に知ってほしいこと(ダイヤモンドオンライン)
入管政策,共生,定住者,技能実習,特定技能
2024-04-10
給付型奨学金で外国人材活用を! 鹿児島・いちき串木野市の取り組みに迫る(鹿児島ニュースKTS)
入管政策