入管・在留関連ニュース

日本の外国人労働が「現代奴隷制」と呼ばれ続けるわけとは?

公開日
2025-09-30
メディア
Yahoo ニュース
記事要約
日本で働く外国人労働者は年々増加し、2024年10月末には230万人を超え、全就業者の3.4%を占めている。政府は「単純労働は受け入れない」としてきたが、実際には「留学」や「技能実習」などを通じて多くの外国人が人手不足の現場を支えてきた。2027年4月には技能実習制度に代わり「育成就労制度」が導入される予定だが、改善の実効性が問われている。

技能実習制度では転職の自由が制限され、低賃金・長時間労働、パスポートの取り上げ、妊娠による強制帰国など深刻な人権侵害が横行。2024年には73.2%の職場で法令違反が確認され、労災率も一般労働者より高い。賃金も平均で月17.7万円と低水準にとどまる。

2019年に始まった特定技能制度でも76.4%の職場で違法行為が見つかり、賃金未払いや安全基準違反が続発している。

新制度では転職が「一定条件の下で」認められるが、1~2年の就労が必要など制限は残る。また、民間ブローカーによる高額手数料徴収の抜本的対策もなく、根本的な問題は解決されないとみられる。

専門家は、制度改善のためにはブローカーの排除や転職の自由の完全な保障が不可欠だと指摘している。
タグ
技能実習,特定技能,育成就労

「技能実習,特定技能,育成就労」を含むニュース記事一覧

公開日
記事のタイトル
タグ
2024-06-13
育成就労,技能実習,入管法,特定技能,永住者
2024-05-30
在留資格,入管政策,技術・人文知識・国際業務,技能実習,特定技能
2024-05-28
入管法,永住者,育成就労,特定技能,永住者
2024-05-10
入管法,共生,育成就労,永住者,特定技能,技能実習
2024-05-09
在留外国人数,外国人雇用,育成就労,都市部への人材流出
2024-05-07
在留外国人数,技能実習,留学,特定技能