事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問(
事務所について
特定技能
技術・人文知識・国際業務
その他
)
お問い合わせフォーム
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
【急増】中国人「経営・管理ビザ」で移住増 1つのビルに49社も人影なし 日本の医療制度が目的?約4割の在日外国人が国民健康保険料未納か
公開日
2025-05-21
メディア
FNNプライムオンライン
記事要約
「経営・管理ビザ」は、外国人が日本で事業を行うために設けられた制度で、事務所の確保や500万円以上の資本金などの条件を満たせば最長5年の在留が可能です。しかし近年、中国人によるビザ制度の“悪用”が問題視されています。
このビザを取得する中国人は2015年の約7300人から2024年には約2万人に増加。SNSでは、「日本に定住でき、高額医療も安く受けられる」といった投稿が広まり、移住目的での取得が拡大しています。大阪などでは、資本金だけで形だけの会社(ペーパーカンパニー)を設立するケースが多く、実態のない企業がビルに多数入居している例も確認されました。
専門家は、これらの企業の多くに実際の経営実態がないと指摘。移住後には国民健康保険に加入し、高額療養費制度を利用して治療を受けるケースや、保険料を未納のまま帰国する事例もあると報告されています。2024年5月の国会では、外国人による国保未納が年間4000億円超に上る可能性も指摘されました。
一方で、日本経済の活性化や人口増加といったプラスの面もあるものの、中国人だけで完結する社会が形成され、日本社会との摩擦やマナーの問題、文化的な溝も懸念されています。
タグ
経営・管理,中国,健保・年金・住民税
「経営・管理,中国,健保・年金・住民税」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-04-13
「インドカレー屋」実はネパール人運営が多い理由とは? 産業が育たず、貧困で世界有数の「出稼ぎ国家」に。しかし日本に来ても様々な困難が(東洋経済オンライン)
在留資格,経営・管理, 技能
2024-04-07
なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由(プレジデントオンライン)
在留資格,経営・管理, 技能,家族滞在
2024-03-27
外国人起業家、在留の資本金要件緩和 新株予約権を容認(日本経済新聞)
在留資格,経営・管理