事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
中国政府に逆らうと「無理やり注射され、ゾンビのようにされた」 仕事奪われ強制入院、命からがら「自由の国」日本へ…でも待っていたのは「入管の壁」
公開日
2024-01-09
メディア
47NEWS
記事要約
周暁さん(中国、無錫市出身)は、政府の批判的な立場を取ったため、2012年に中国政府に拘束され、精神病院に強制入院させられるなどの政治的迫害を受けました。彼は、天安門事件に衝撃を受け、その映像を外で流したことで、再び当局に追われ、家族を脅して強制入院させられるなどの苛酷な扱いを受けました。2017年には家宅捜索を受け、最終的に2019年に日本に逃亡し、難民申請を行いました。
日本では、カトリック社会活動センター「シナピス」の支援を受けて難民申請を行いましたが、2020年に申請が却下され、審理も対面で行われることなく、最終的に2023年に再び棄却されました。その後、技術職ビザを取得し、日本での生活を続けることができましたが、ビザの期限は2024年3月に迫っています。周さんは日本での生活を続けながら、「自由と民主の国に暮らしたい」という希望を抱きつつ、将来への不安を感じています。
タグ
難民認定,在留資格
「難民認定,在留資格」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-04-15
ウクライナ避難民、2年目へ奮闘 在留資格更新迎え 支援有償化も これまで103人が千葉県に ピーク時60人転入(東京新聞)
在留資格,特定活動
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免