事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「自分たちは間違えない」入管が“裸の王様”になってしまう構造的欠陥 元職員・木下洋一さんが指摘
公開日
2024-01-04
メディア
弁護士ドットコム
記事要約
元入管職員の木下洋一氏は、入管の裁量権の広さとその無規律さが、外国人労働者や難民申請者に対して不公平な扱いを生む根本的な問題だと指摘しています。入管は法務大臣から地方局長に権限が委任されており、そのため地方ごとに判断が異なり、不透明なローカルルールが存在することが問題視されています。木下氏は、同じケースでも局ごとに判断が異なるため、入管の裁量が恣意的であると述べています。
木下氏は、入管の問題を解決するためには、行政の透明性と可視化が必要であり、入管が裁量に基づいて一方的に判断する現状を改善する必要があると強調しています。また、入管の制度が戦後の効率的管理政策を引きずっていることに触れ、現代の情勢に合った法改正が求められると述べています。
入管法改正に関しては、収容と難民関連の改善が進んだ一方で、さらに裁量を広げる可能性があると懸念を示しています。木下氏は、外国人が平等に扱われるためには、透明な基準と第三者機関の関与が不可欠であり、入管の「ブラックボックス」をなくすことが重要だと述べています。
タグ
入管政策
「入管政策」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-02
日本国籍を取得している外国人でも「生活保護」が受けられる?審査は厳しくなるの?(ファイナンシャル・フィールド)
入管政策
2023-12-29
日本は憧れの地ではなくなった 最賃2000円超のオーストラリア、サポート充実の韓国…外国人労働者に選ばれるには何が必要か(南日本新聞社)
入管政策,技能実習,特定技能