事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
カナダ移民局、元イラン政府高官の国外追放を阻止
公開日
2025-09-30
メディア
Iran International
記事要約
カナダ移民難民委員会(IRB)は2025年8月12日、元イラン道路維持局長で現在はウーバードライバーのアフシン・ピルヌーン氏に対する国外退去申請を棄却した。理由は、彼がイラン政府内で「上級職員」には当たらず、政策決定や権力行使に実質的影響力を持っていなかったと判断されたためである。
カナダ政府は2022年以降、イランをテロ支援国家かつ人権侵害国家と位置づけ、同国の上級職員の入国・滞在を禁止しているが、実際の退去命令は証拠の基準が厳しく、これまでに23人の疑いがあり21件が審理に付された中で、退去命令は3件、実際の退去は1件にとどまっている。
過去には科学技術副大統領府の元局長や内務省の元副大臣兼報道官に退去命令が出された一方、ピルヌーン氏のように役職名や儀式出席だけでは影響力を証明できず、退去要件を満たさないと判断されるケースも多い。これは、政府が治安上の脅威を強調する一方で、IRBの判断における「上級職員」認定のハードルが依然として高いことを示している。
タグ
カナダ
「カナダ」を含むニュース記事一覧
1
2
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-11-24
移民専門家、移民削減に関するジャスティン・トルドー首相の説明を精査(The Conversation)
カナダ