事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
カナダが移民を減らす中、ケベック州外に定住するフランス語話者は例外となっている
公開日
2025-08-20
メディア
Radio-Canada
記事要約
カナダ連邦政府は全体の移民数を削減する一方で、ケベック州外に定住するフランコフォン(仏語話者)の受け入れを強化している。カーニー首相は、2029年までに仏語話者の比率を12%に引き上げる目標を掲げ、従来の自由党政権の10%より高い水準を設定した。背景には、1971年に6.1%あったケベック州外の仏語話者人口比が2021年には3.5%に低下している現状がある。
政府はフランス語話者限定の移民選考や「フランコフォン・コミュニティ移民パイロット」を通じて、地域社会や労働市場を支える政策を展開。地方や農村部では仏語話者が高齢化・減少しており、医療・教育など公共サービス維持のためにも受け入れが不可欠とされている。
一方、全体の移民数は住宅不足や生活費高騰への懸念から削減方針が続いており、2025年の永住者受け入れ数は39万5千人と当初計画の50万人から縮小される。非永住者数も減少傾向にある。
それでも2024年にはケベック州外で7.2%(約3万550人)が仏語話者となり、目標を上回った。仏語コミュニティの代表者や言語コミッショナーは、最終的に20%を目指すべきだとしつつ、定着支援や受け入れ体制の強化を求めている。
タグ
カナダ
「カナダ」を含むニュース記事一覧
1
2
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-11-24
移民専門家、移民削減に関するジャスティン・トルドー首相の説明を精査(The Conversation)
カナダ