事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
来日ベトナム人の犯罪誘発する「ボドイ」 失踪技能実習生が頼るFBコミュニティーの闇
公開日
2025-08-06
メディア
産経新聞
記事要約
昨年、日本で刑法犯として摘発された外国人の中で最も多かったのはベトナム人で、特に侵入窃盗の約8割を占めた。大阪府警が摘発した電動自転車バッテリー窃盗事件では、元技能実習生らがフェイスブック上のベトナム語コミュニティ「ボドイ」を通じて犯行に関与していたことが判明した。「ボドイ」は不法滞在となった元実習生同士が生活や仕事を探す場だが、一部は窃盗やカード売買など犯罪の温床となっている。
ベトナム人技能実習生は約21万人と全体の半数を占める一方、令和5年には約5千人が失踪。制度上転職できないため失踪後は生活基盤を失い、SNS経由で違法行為に流れるケースがある。背景には、ベトナムの仲介業者が労働条件を誇張して伝えるなど、受け入れ先とのミスマッチを生む構造がある。専門家は、民間任せの仲介を政府が直接監督し、制度改善を図る必要があると指摘している。
タグ
ベトナム,犯罪,技能実習
「ベトナム,犯罪,技能実習」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習