事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
よくあるご質問(特定技能について)
お問い合わせフォーム
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「準難民」に1661人認定、内戦のスーダンで2度拘束された男性も
公開日
2025-03-14
メディア
朝日新聞
記事要約
出入国在留管理庁は、2024年に「補完的保護対象者」として1661人を認定したと発表しました。大半はウクライナ出身者で、シリアやミャンマーなど5カ国から計43人も含まれています。この制度は、紛争や迫害から逃れた人々を安定的に保護するために2023年12月に始まり、難民認定には該当しないが母国の武力紛争などから避難した人々を対象に、就労制限のない「定住者」の在留資格を与えるものです。
24年の認定者1661人の内訳は、ウクライナ1618人、シリア17人、ミャンマー13人、スーダン11人、アフガニスタン1人、ウズベキスタン1人です。
また、大阪府内で生活するスーダン出身の男性は、以前より表情が穏やかになり、体調も改善したことを語り、「毎日走り続けていたが、今は大丈夫だ」と述べています。
タグ
補完的保護,難民認定
「補完的保護,難民認定」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-03
ウガンダ難民・逆転勝訴…裁判官は、なぜ判断を誤ったのか 難民を難民と認めない“教科書的な判決”とは(TBS)
難民認定,裁判
2023-12-01
入管法の問題点と人権を考えよう 低い難民認定率 国際的な視点を 渋谷で9日に講演会(東京新聞)
入管法,難民認定
2023-10-20
“難民”と同等の支援策 日本語教育や生活費の支給も「補完的保護」適用者への支援策発表 出入国在留管理庁(TBS)
補完的保護,定住者
2023-07-28
同性愛は終身刑…拷問の末に日本に逃げたのに、書類審査のみで「信ぴょう性ない」難民不認定 そして…(東京新聞)
難民認定
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制