事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
収容センターに行く強制送還に直面した移民たち
公開日
2024-11-30
メディア
CBC
記事要約
カナダのトロントにある移民収容センター(Immigration Holding Centre)は、移民や難民申請者を一時的に拘留する施設で、従来の刑務所とは異なり、居住区や運動場、図書館などの設備が整っています。しかし、ここに収容される人々は犯罪者ではないにもかかわらず、施設を出ることは許されていません。
以前はカナダ各州が移民を刑務所に収容していましたが、国際人権団体の批判を受け、2022年以降、10州すべてがこの慣行を終了しました。ただし、トロントの収容センターには一部「高リスク」とされる収容者用の厳しい環境の部屋があり、そこでは暴力を防ぐためにプラスチック製のベッドが床に固定されています。
収容理由としては、公共の安全への危険性や身元不明、逃亡の恐れが挙げられますが、実際に「公共の危険性」のみを理由に収容されたのは2023年で60人に過ぎず、多くは逃亡リスクが主な理由です。また、収容中の未成年者数は減少傾向にありますが、2023年から2024年には19人が収容され、家族単位の分離は避けられているものの批判の声は根強いです。
収容施設を運営するカナダ国境サービス庁(CBSA)は、収容は「最後の手段」であるとし、移民の多くを地域社会での代替措置(ATD)で管理しています。しかし、弁護士や支援者からは、収容の必要性が過剰に主張されていることや、収容者が家族や弁護士から孤立するリスクがあることが指摘されています。高リスク収容者については、カナダ政府が連邦刑務所を使用する計画を進めており、収容環境や地理的隔離への懸念が生じています。
タグ
カナダ
「カナダ」を含むニュース記事一覧
1
2
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-11-24
移民専門家、移民削減に関するジャスティン・トルドー首相の説明を精査(The Conversation)
カナダ