事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「やっぱり諦めないことにした。」日本の司法に絶望した弁護士が、公共訴訟で目指す社会変革
公開日
2024-10-06
メディア
Yahoo ニュース
記事要約
2024年1月29日、外国出身の3人の男性が、日本の警察による人種差別的な職務質問をやめさせるため、国と自治体に対して賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。原告の代理人である谷口太規弁護士は、公共訴訟に特化した専門家集団「LEDGE」を設立し、社会問題解決を目指している。谷口弁護士は、以前は司法制度に絶望し弁護士を辞めたが、米国での経験から再び活動を始めた。
訴訟の原告である星恵土ゼインさんやフィットネストレーナーのモリスさんは、日常生活の中で頻繁に職務質問を受けており、調査によれば多くの外国出身者が身体的特徴を理由に差別的に扱われていることが明らかになった。谷口弁護士は、職務質問には犯罪との関連性がなく、憲法に違反する可能性があると主張する。
日本では公共訴訟は一般的ではないが、谷口弁護士は、社会の自由と公正を守るために活動し続けている。訴訟の長期戦が予想される中、原告たちは個人的な問題から社会全体の問題へと意識を変え、連帯の重要性を感じている。谷口さんは、公共のあり方を問うことで、より良い社会を実現したいと考えている。
タグ
共生,裁判
「共生,裁判」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-03
ウガンダ難民・逆転勝訴…裁判官は、なぜ判断を誤ったのか 難民を難民と認めない“教科書的な判決”とは(TBS)
難民認定,裁判
2023-12-30
まち 在留外国人、急速に増加 ミャンマーとの懸け橋、学ぶ(毎日新聞)
在留資格,ミャンマー,共生
2023-12-26
フィリピンの技能実習生 監理団体などに損害賠償求めて訴え(NHK)
技能実習,裁判
2023-11-02
日米同性カップルの控訴棄却 在留資格巡る訴訟で東京高裁(毎日新聞)
在留資格,裁判
2023-10-31
「家族がばらばらになっちゃう」 強制送還を通告されたインド人男性の在留資格は認められなかった(東京新聞)
裁判,在留資格
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-07-24
在留期間の更新不許可は違法 国に賠償命令、東京地裁(共同通信)
裁判
2023-07-19
「裁判受ける権利侵害」 ガーナ人男性の強制送還で国に賠償命令(朝日新聞)
裁判
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免