事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
不法滞在ゼロ計画に日弁連会長が反対声明 入管庁がコメント「厳格な対応求められている」
公開日
2025-07-27
メディア
産経新聞
記事要約
日弁連の渕上玲子会長は、出入国在留管理庁が進める「不法滞在者ゼロプラン」に対して反対声明を発表しました。このプランは、強制送還を拒否する「送還忌避者」約3千人を今後5年半で半減させるというもので、渕上会長は「人権侵害の恐れがあり、国際人権法にも反する」と批判しています。
声明では、不法滞在者を一律に「ルールを守らない外国人」と見なす点が問題で、人身売買やDV被害などの事情を抱える人々の実情を無視していると指摘。また、「不法滞在者=治安悪化の原因」という認識は差別を助長しかねず、誤ったイメージが固定化する危険性があるとしています。アムネスティ・インターナショナル日本もこのプランに反対する公開書簡を発表しました。
これに対し入管庁は、日弁連の声明について個別のコメントは控えるとしつつも、ゼロプランは国民の不安に対応するために策定されたと説明。ルールを守る外国人は積極的に受け入れる一方で、ルールを守らない外国人には厳格に対応し、安全・安心な共生社会を実現していきたいとしています。
タグ
入管政策
「入管政策」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(下)1600人の所在不明者を出した大学 「留学生は日本の宝」と岸田首相(産経新聞)
入管政策,在留資格,留学
2024-01-02
日本国籍を取得している外国人でも「生活保護」が受けられる?審査は厳しくなるの?(ファイナンシャル・フィールド)
入管政策
2023-12-29
日本は憧れの地ではなくなった 最賃2000円超のオーストラリア、サポート充実の韓国…外国人労働者に選ばれるには何が必要か(南日本新聞社)
入管政策,技能実習,特定技能