事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
外国人への対応をめぐって国に賠償命じた判決が確定 茨城の入管施設で起きた「死亡」「暴行」の2訴訟
公開日
2025-02-28
メディア
東京新聞
記事要約
東日本入国管理センター(茨城県牛久市)に収容された外国人が国に損害賠償を求めた2件の訴訟で、最高裁は原告側の上告を退け、一、二審判決が確定しました。
カメルーン国籍の男性死亡事件(2014年)
収容中に体調不良を訴えたカメルーン国籍の男性(43)がセンター職員に放置され死亡した事件で、遺族が訴訟を起こしました。最高裁はセンター側の対応を違法と認定し、国に165万円の賠償を命じた一、二審判決が確定しました。原告代理人は「入管施設での死亡事件で賠償責任が確定したのは初めて」と評価しましたが、因果関係を認めなかったことには残念な思いを示しました。
トルコ国籍の男性暴行事件(2019年)
トルコ国籍のクルド人男性(46)がセンター職員に暴行されたとして訴えました。男性は睡眠薬の提供を拒否され抗議した際、職員に顎の下を強く押し込まれるなどの暴行を受けました。最高裁は一、二審判決を支持し、制圧行為の一部を違法と認定し、国に22万円の賠償を命じました。男性は慰謝料の増額を求めて上告していました。
タグ
被収容者等の人権,裁判
「被収容者等の人権,裁判」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-07-24
在留期間の更新不許可は違法 国に賠償命令、東京地裁(共同通信)
裁判
2023-07-19
「裁判受ける権利侵害」 ガーナ人男性の強制送還で国に賠償命令(朝日新聞)
裁判
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免