事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
外国人名義の口座、在留期限後は利用制限 犯罪悪用防ぐ
公開日
2024-12-24
メディア
日本経済新聞
記事要約
警察庁と金融庁は、外国人名義の口座管理を強化する方針を打ち出しました。特に、在留期限を過ぎた留学生や技能実習生の口座が犯罪に悪用されるケースが増えており、SNS型投資詐欺などの犯罪収益の受け皿として使われています。このため、金融機関には、在留期限後の口座利用に制限をかけるよう求めています。
SNSでは銀行口座の売買が盛んに行われており、特に外国人名義の口座が犯罪に悪用されることが目立っています。警察庁の調査によると、2021年の不正送金事件では、69%の一次送金先が外国籍名義の口座でした。外国人が帰国時に口座を売却するケースが多く、警察はこれを犯罪防止の観点から対策強化しています。
金融機関には、在留期限を過ぎた外国人の口座での取引を「なりすまし取引」と見なして制限するよう指導が行われました。この対策は、犯罪収益移転防止法に基づき、外国人の出国後に本人以外が取引を行うリスクを減らすためです。
また、SNS型投資詐欺やロマンス詐欺などの特殊詐欺被害が増加しており、2024年1月から11月の被害額は約1141億円に上っています。
タグ
犯罪,技能実習,留学
「犯罪,技能実習,留学」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能
2023-12-27
外国人寮も建て「3年大事に育てたのに…」 技能実習終えた18人中、半数超は県外へ 地方の受け入れ先、新制度案に尽きない不安(南日本新聞)
在留資格,技能実習,都市部への人材流出
2023-12-26
フィリピンの技能実習生 監理団体などに損害賠償求めて訴え(NHK)
技能実習,裁判
2023-12-25
「劣悪な住環境で精神的苦痛」枕崎市のかつお節工場元外国人技能実習生が水産物振興協同組合など訴える(鹿児島読売テレビ)
技能実習
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-29
専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し(朝日新聞)
在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2023-07-10
「在留資格の変更を妨害」 仙台の日本語学校の告示を抹消 入管庁(朝日新聞)
在留資格,留学
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習