事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「なぜ私たちは嫌われる?」日本に長年住む外国人が憂う、参議院選挙の“排外主義”とアメリカとの懸念すべき類似点
公開日
2025-07-18
メディア
東洋経済オンライン
記事要約
7月20日の参院選を控え、外国人住民を標的とする選挙キャンペーンが強まっており、参政党や日本保守党などが「外国人は経済的脅威」「入管法違反者」といったイメージを広めて注目を集めている。このような言説は、長年日本に暮らし、社会や経済に貢献してきた外国人住民に「管理すべき存在」とのメッセージを送るものであり、多くの人々に不安を与えている。
政府が外国人による問題に対応する新たな組織を設置する方針も、「支援」ではなく「監視」を意図しているように受け取られ、懸念を深めている。外国人観光客と居住者の区別が曖昧になり、多様な背景を持つ外国人が一括りにされる風潮が広がっていることも問題視されている。
外国人住民の間では、「話題にされる一方で発言権はない」「誤った認識に反論できない」といった声が上がっており、排外的な言説が個人の生活や安全、アイデンティティに直接的な影響を及ぼしている。黒人や非白人、女性など、立場の異なる外国人が特に脆弱な状況に置かれやすいことも指摘されている。
こうした風潮は、社会的調和や謙虚さ、感謝といった日本の価値観とも矛盾する。アメリカのように極右ポピュリズムが進行すれば、観光業や国際的な信頼も失われかねないとの警告もある。実際に日本で長く暮らす外国人たちは、問題の存在を否定せず、ただ公平性と正確性に基づいた議論と政策形成を求めている。
最も重要なのは、短期滞在者と長期居住者を明確に区別し、外国人住民の貢献を正しく認識することである。多くの外国人が税金を納め、家庭を持ち、地域社会の一員として暮らしているにもかかわらず、今や恐怖や不安の中で声を上げることさえためらっている。日本が国際社会の中で尊ばれてきた価値観を守るためには、そこに暮らすすべての人々の尊厳を守る覚悟が問われている。
タグ
入管政策,共生
「入管政策,共生」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2025-07-18
「なぜ私たちは嫌われる?」日本に長年住む外国人が憂う、参議院選挙の“排外主義”とアメリカとの懸念すべき類似点(東洋経済オンライン)
入管政策,共生
2025-07-18
広島・福山の商工会、日本語講座を開設 外国人労働者に「安心を」(毎日新聞)
外国人雇用,共生
2025-07-17
規制?共生? 高まる“外国人政策”への関心 背景に日本人の“経済的な不安”か、外国人による犯罪件数 どう捉える【Nスタ解説】(TBS)
入管政策,共生
2025-07-17
「『日本人ファースト』で日本が失うのは今の生活水準」外国人ドライバー支援会社社長が警鐘 バス運転手不足で「このままだと路線維持できない」(AERA DIGITAL)
入管政策
2025-07-17
「外国人優遇」は誤解 生活保護、奨学金、医療保険…データで読み解く実情(TBS)
入管政策,共生
2025-07-17
新興政党の参政党、日本の政治に揺さぶり 外国人受け入れを争点化(Reuters)
入管政策
2025-07-16
低賃金の外国人 なぜ増加?(niftyニュース)
入管政策,外国人雇用
2025-07-16
政府、外国人政策で司令塔 参院選争点、姿勢アピール(時事通信)
入管政策
2025-07-15
外国人「制度見直し重要な課題」 首相、在留管理の適正化を指示(共同通信)
入管政策
2025-07-15
外国人犯罪が急増している? 2005年から減少が続き、コロナ後に入国再開などで増加(日本ファクトチェックセンター)
入管政策
2025-07-14
マクロスコープ:外国人労働者、特定産業で100万人超へ 参政党躍進で問われる政府方針(Reuters)
入管政策
2025-07-14
外国人労働者へ本当に“優しい”政党はどこだ?あえて言おう、「多文化共生社会」の危うさ(Wedge)
入管政策,共生
2025-07-14
なぜ「外国人による犯罪が多い」と感じるのか?「外国人の排斥主義」より、本質をみすえての議論が必要(Yahoo ニュース)
入管政策
2025-07-14
「海外人材で社員の平均年齢若返った」 人手不足の企業に与えた変化(毎日新聞)
在留外国人数,入管政策
2025-07-13
外国人と自国民との2重価格が当たり前のシンガポール 日本が学べるところは?(Yahoo ニュース)
入管政策
2025-07-13
参議院選挙の争点に?急浮上の外国人政策 今や欠かせない労働力 欧州では反発…移民・難民の排斥も【サンデーモーニング・風をよむ】(TBS)
入管政策,共生
2025-07-13
過去「最多」更新の外国人労働者数…高度外国人材じゃないほうの『「低度」外国人材』リアルレポート(FRIDAY)
入管政策
2025-07-12
社説:外国人政策 分断や排外主義をあおるな(京都新聞)
入管政策,共生
2025-07-12
公明党、外国人巡り参院選公約を追加 在留管理を強化(日本経済新聞)
入管政策
2025-07-12
参院選、外国人巡る「誤った」言説拡散 「治安の悪化招く」「土地買っても相続税なし」(神戸新聞NEXT)
入管政策,共生
2025-07-11
U-18選手が多文化共生に向き合う 名古屋グランパスSDGsアカデミー 今年も「在留ブラジルキッズプロジェクト2025」第1回インプットセッション(名古屋グランパス公式サイト)
共生
2025-07-11
「排外主義に反対」 生活困窮者の支援団体が会見、危機感示す(毎日新聞)
共生
2025-07-11
排外主義に抗する/反貧困ネットワーク呼びかけ/在留資格ない当事者が実態告発(日本共産党)
入管政策
2025-07-10
税金・健康保険料未納なら在留更新拒否へ…参院選控え高まる外国人規制論、政府が省庁間情報共有システム導入決定(江南タイムズ)
入管政策
2025-07-10
外国籍の子の就学準備サポート 岡山の支援団体が冊子作成(山陽新聞)
共生
2025-07-10
参院選の注目点③【外国人政策】:共生社会の実現と外国人労働の活用(NRI)
入管政策
2025-07-09
参院選 各党が在留外国人に関する政策打ち出す 論点の1つに(NHK)
入管政策
2025-07-09
「デマや差別許されない」 NGOが選挙中のヘイトスピーチに警鐘(毎日新聞)
入管政策,共生
2025-07-08
外国人の社会保障不適切利用や悪質運転、内閣官房に司令塔創設し対応強化…石破首相「秩序ある共生社会を実現」(読売新聞)
入管政策
2025-07-08
在留外国人差別投稿、根拠は曖昧 共生の在り方が参院選争点に浮上(共同通信)
入管政策,共生
2025-07-08
外国人対応への「司令塔」組織設置、石破首相がきょう表明…省庁横断で制度見直し(読売新聞)
入管政策
2025-07-06
ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実(ダイヤモンドオンライン)
入管政策,共生
2025-07-06
外国人の入国管理や不動産取得「規制強化すべき」78% 7月JNN世論調査(TBS)
入管政策
2025-07-05
「外国人問題」はなぜ分断を生むのか? 参政党や日本保守党の主張をマライ・メントラインさんらと検証(Yahoo ニュース)
入管政策
2025-07-05
外国人の国保、保険料を前納できる仕組み導入へ…納付率低く医療費「踏み倒し」へ対策(読売新聞)
入管政策
2025-07-04
外国人問題 自民「違法ゼロ」訴え、立民は受け入れ拡大を主張 維新は人口戦略策定(産経新聞)
入管政策
2025-07-04
外国人問題に触れない自民、立民、国民「優先順位低い」大野知事が応援 参院選埼玉選挙区(産経新聞)
入管政策
2025-07-03
外国人受け入れ、自民も立憲も推進? 党首討論でも論点に、その公約をチェックした(J-CASTニュース)
入管政策
2025-07-03
80、外国人の人権と入管、難民(日本共産党)
入管政策
2025-07-02
二度の大災耐えた奇跡の殿堂 神戸ムスリムモスク 地域と共存90年(産経新聞)
共生
2025-07-01
在留外国人急増で警察官の通訳不足が深刻 「中国人留学生による一家4人殺害」の担当者が語る人材育成の重要性 【福岡発】(テレビ西日本)
共生
2025-06-30
中国人留学生が3割だった 博士課程の学生への支援制度ようやく見直しの方向へ(Yahoo ニュース)
留学,入管政策
2025-06-30
[山口二郎コラム]アメリカ・ファースト、ジャパン・ファースト…排外主義の危険(ハンギョレ新聞)
共生
2025-06-29
クルド人問題に全くやる気のない政府・自民党「国は何も明らかにしない」苦悩する住民と自治体(集英社オンライン)
入管政策,クルド人
2025-06-28
「ステルス移民政策」のままでは増え続ける外国人労働者に対応できない/毛受敏浩氏(関西国際大学客員教授)(ビデオニュース・ドットコム)
入管政策
2025-06-26
外国人の「年金の抜け穴」見直しも…残る課題は“生活保護予備軍” 「毎年6000億円近い支出を強いられる計算に」(デイリー新潮)
入管政策
2025-06-25
15年後には「10人に1人」が外国人に…「藤田文武」日本維新の会前幹事長が訴える「人口政策」 なし崩し的な受け入れを止め、「抑制」も検討せよ(デイリー新潮)
入管政策
2025-06-24
国民・玉木代表の「外国人に対する過度な優遇見直し」発言が波紋…事務所が示した「4つの具体例」(女性自身)
入管政策
2025-06-23
[日本と移民](5):あなたは日本で生活をしたいですか?(JAPAN Forward)
入管政策
2025-06-23
語学力生かし日越の架け橋 ベトナム出身のフウエンさん 「草の根国際功労」受賞 同胞コミュニティーの核に(丹波新聞)
技術・人文知識・国際業務,共生