事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
外国人に無償で「使える日本語」教室、国のカリキュラム活用し浜松でスタート…自立につなげ人材活用
公開日
2024-08-23
メディア
読売新聞
記事要約
静岡県浜松市は、約3万人の外国人が暮らす中で、日常生活に必要な日本語を習得するための新しい取り組みを始めた。これは、国が作成したカリキュラムを活用した全国初のケースであり、「自立した日本語の使い手」を目指すもの。市の外国人学習支援センターでは、約20人の生徒が「買い物」をテーマにした会話の授業を受けており、受講生は主に日本語がほとんど話せない主婦やパート従業員である。
浜松市は、長期滞在が可能な在留資格を持つ外国人が約7割を占めており、今年度から「生活Can do」という日本語習得カリキュラムに基づく独自の教材を無償で提供している。このプログラムは年間150日、計600時間で、さまざまな場面での会話を約500種類習得する内容である。「生活Can do」は日常会話のレベルを6段階に分け、生徒たちは「B1」レベルまでの日本語を学ぶ。
文部科学省は、自治体が運営する約870の日本語教室に補助金を出し、この取り組みを支援しており、外国人が日本でより良い社会生活を営むための重要な施策として位置づけている。
タグ
生活一般
「生活一般」を含むニュース記事一覧
1
2
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-04-30
イントラスト、新商品「在留外国人向け借主代行サービス『美風居(びふうきょ)』」を大和リビング株式会社へ提供開始(PR TIMES)
生活一般
2024-04-03
日本の大企業も広告出稿!日本人が知らない「在住外国人向けメディア」調べてわかった奥深い世界(東洋経済オンライン)
生活一般,定住者
2024-03-16
外国籍の子どもが全国で13万人超 「児童の1割が外国籍」の小学校で『ロボットでの学習支援』を実験 日本語が話せない子の教育に「難しさ感じる」と教師(関西テレビ)
生活一般
2024-03-16
外国人居住者の「アノ声」が近所に響きわたり、近隣住民から苦情殺到…!農業ひとすじの60代義両親が慣れないアパート経営で直面した「衝撃的すぎる事態」【在留外国人支援事業者のアドバイス】(現代ビジネス)
生活一般
2024-02-23
日本が後れを取る「医療通訳」外国人には死活問題だ(東洋経済オンライン)
生活一般