事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
インドが日本の人手不足救う 14億人の活力、介護からITまで人材の宝庫
公開日
2024-06-27
メディア
産経新聞
記事要約
日本では、深刻な人手不足を背景に外国人労働者の受け入れが進んでいます。これまで最大勢力だった中国から、最近ではベトナムに移行していますが、ベトナムの経済成長に伴い、日本を目指す動きが鈍る可能性があります。そのため、約14億人を擁するインドが新たな人材供給源として注目されています。
大阪商工会議所で開催されたセミナーでは、在大阪・神戸インド総領事館のギリ総領事が、日本側の需要に対しインドが即戦力の人材を供給できると述べました。日本とインドは2021年に「特定技能」に関する協力覚書を締結し、受け入れ態勢が整いつつあります。
インド人材は、北インド、北東インド、南インドで異なる特徴を持ち、それぞれの地域で適職が異なります。特にIT分野でのスキルを持つ人材が多く、日本でも同族を頼って集まる地域があります。しかし、優秀な人材は米国や香港に流出する傾向があります。
厚生労働省のデータによれば、昨年の外国人労働者数は過去最多の204万人を超えましたが、インド人はまだ少数派です。円安の影響で、日本に来るメリットが減少しているため、企業はインド人材の採用を試みる可能性があります。政府は、今後5年間で82万人の特定技能受け入れを見込んでおり、インド経済の成長とともに日本企業がインド人材を活用する動きが期待されています。
タグ
入管政策,特定技能,インド
「入管政策,特定技能,インド」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(中)卒業後はコンビニ店長も「就労ビザ」 文科省は「地方に定住してもらいたい」(産経新聞)
入管政策,在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(下)1600人の所在不明者を出した大学 「留学生は日本の宝」と岸田首相(産経新聞)
入管政策,在留資格,留学
2023-12-29
日本は憧れの地ではなくなった 最賃2000円超のオーストラリア、サポート充実の韓国…外国人労働者に選ばれるには何が必要か(南日本新聞社)
入管政策,技能実習,特定技能
2023-12-28
JAC/特定技能対象に労災保険の上乗せ補償開始、日本語講座拡充も(日刊建設工業新聞)
在留資格,特定技能
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能,都市部への人材流出
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-11-20
外国人の「特定技能2号」拡大 新たな追加分野で資格試験始まる(NHK)
特定技能
2023-11-14
特定技能 ウェブ面談特例 12月末で廃止に 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能
2023-10-23
外国人在留資格の特定技能職種に「運転手」追加へ 人手不足解消につながるか 鈴木智也(週刊エコノミストオンライン)
特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能