事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
入管法の問題点と人権を考えよう 低い難民認定率 国際的な視点を 渋谷で9日に講演会
公開日
2023-12-01
メディア
東京新聞
記事要約
日本の難民申請制度に関する問題を考える講演会「国際人権から見た日本の入管法の問題点」が、2024年11月9日午後6時半に東京ウィメンズプラザで開催されます。この講演会は、今年6月に改正された入管難民法により、難民申請が3回目以降の人々の強制送還が可能になることを受け、その人権問題を考えることを目的としています。
日本の難民認定率は非常に低く、2022年には2%にとどまり、申請者は繰り返し申請を行わざるを得ません。特に埼玉県の在日クルド人コミュニティでは、難民認定されたのは1人だけという現状です。
講演会では、英エセックス大学人権センターの藤田早苗氏が「人権とは何か」をテーマに講演し、クルド難民弁護団事務局長の大橋毅弁護士が「日本の入管制度の問題点と改悪された入管法」について語ります。会は定員65人で、参加者には現在の入管法の問題を理解し、国際的な人権の視点から今後どうすべきかを共に考えることが呼びかけられています。
タグ
入管法,難民認定
「入管法,難民認定」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-04-14
入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」(TBS)
入管法,仮放免
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制