事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
すべての職場が移民政策を文書化する必要がある理由
公開日
2025-07-14
メディア
SHRM
記事要約
この記事は、トランプ大統領の2期目における移民政策の大幅な変更と職場での取り締まりの強化を背景に、企業が移民関連の質問に備えて「職場における移民方針(移民ポリシー)」を文書化する重要性について述べたものです。法律事務所BALのパートナーであるケリー・デューニング氏とジョサイア・カーティス氏は、企業が従業員からのビザ支援、就労許可、家族ビザなどに関する問い合わせに適切に対応するためには、明文化されたポリシーが必要不可欠だと強調しています。
具体的には、そのポリシーにはビザ支援の有無や条件、就労許可の失効時の対応策、従業員の家族のビザ支援に関する方針などを明記することができます。これにより、企業内の全関係者(人事、上司、法務、外部委託者など)が同じ理解を共有でき、感情的な対応を避けて客観性を保てるほか、人事部門の負担軽減にもつながります。また、ポリシーの存在は経営層に対しても、HRの取り組みを可視化する効果があります。
ポリシー作成にあたっては、「誰に適用するのか」「どのようなビザや職種が対象か」「どのタイミングで支援を行うか」「勤務地によって方針が異なるか」など、多角的な検討が必要です。たとえば、法律事務所であれば4年間勤務した後にグリーンカードの支援可否を判断するなど、業種によって方針は異なります。例外的な対応についても、文書に明示することで説明責任を果たすことができます。
また、移民ポリシーは組織のビジネス戦略とも整合している必要があります。多様性の確保や人材不足の解消、スキルベース採用への移行など、企業の目標に応じてポリシーを設計・実行し、競争力を維持することが重要です。そのためには、関係者との協議を通じて、現状の課題や必要な人材、予算、伝達手段などを明確にし、実効性のあるポリシーを構築することが求められます。
タグ
米国
「米国」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-12-01
米国司教が移民を擁護する意味(Crux Catholic Media)
米国
2024-11-29
「圧倒的です」 |ペルー出身の19歳が移民の旅の孤独を振り返る(WCPO)
米国
2024-11-29
米国の将来の労働力規模に移民が及ぼす影響:見過ごされているものとは(Migration Policy Institute)
米国
2024-11-26
米農業団体、トランプ氏の不法移民送還から働き手除外希望(ロイター)
米国