事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
オーストラリアにはかつて、不法滞在者に法的地位を与える「移民恩赦」があったが、再び導入できるだろうか?
公開日
2025-04-27
メディア
The Conversation
記事要約
1972年、ホイットラム労働党政権の誕生とともに、白豪主義の終焉と移民制度の改革が進められた。その中で1974年、オーストラリア初の移民「恩赦(アムネスティ)」が導入され、在留資格のない外国人に罰則なしで合法化の道が開かれた。この制度は後に1976年と1980年にも、労働党・自由党両政権の下で繰り返し実施され、いずれも超党派で支持された。
最初の1974年の恩赦は5か月間実施され、3年以上国内に居住し「善良な人物」であることが条件だった。続く1976年にはフレーザー政権下で滞在超過者を対象に広範な恩赦が実施され、1980年にも「地位正常化プログラム」として再び実施。1980年には約1万1,000件、1万4,000人以上が申請した。
成功の鍵は、簡素で包括的な基準、明確な申請手続き、信頼構築のための広報活動、そして市民権への明確な道筋だった。特に1980年の恩赦では、情報を48言語に翻訳し、各国語メディアを通じて広報した。
現在、オーストラリアには7万人以上の在留資格のない外国人が暮らしており、多くは長年定住して労働力不足を補っているが、搾取や強制送還のリスクにさらされている。また、庇護希望者も法的地位が不安定な状態にある。
過去の事例から、移民恩赦は人道的かつ費用対効果の高い対策であり、政治的意思があれば今後も実現可能であると示されている。選挙期間はこのような移民政策の前向きな議論を進める好機にもなり得る。
タグ
オーストラリア
「オーストラリア」を含むニュース記事一覧
1
公開日
記事のタイトル
タグ
2025-04-27
オーストラリアにはかつて、不法滞在者に法的地位を与える「移民恩赦」があったが、再び導入できるだろうか?(The Conversation)
オーストラリア
2025-04-14
移民数を減らしても住宅問題は改善しない ― 今回の選挙では真の移民問題が取り上げられていない(The Conversation)
オーストラリア
2025-04-03
メルボルン移民収容センターにおける難民申請者の福祉に対する懸念(ABC NEWS)
オーストラリア
2025-03-27
オーストラリアの移民「危機」を生み出す4つの主要な神話(The Diplomat)
オーストラリア
2025-02-26
オーストラリア有志連合、「移民の混乱」に対処するために学生の厳格な上限を設けることを約束(THE PIE)
オーストラリア
2025-02-16
NZYQ集団のメンバー3人のうち有罪判決を受けた殺人犯、労働党との合意に基づきナウルに再定住へ(The Guardian)
オーストラリア
2025-02-07
賛否両論:オーストラリアの移民に関する見解(Devpolicy Blog)
オーストラリア
2024-12-22
オーストラリア永住権:2025年に外国人労働者、移民、学生に新たな機会が(Financial Express)
オーストラリア
2024-12-11
単なる思いつきではない:入国管理拘留中の女性の経験(2024年12月)(ReliefWeb)
オーストラリア